top of page
akiomail

芋虫がハチの寄生から身を守る「蜂殺し遺伝子」

米科学雑誌サイエンスに発表された論文

日経新聞の記事の内容だが、「ウイルスがいる芋虫では寄生バチの卵や幼虫がなぜか育たない。3者の不思議な力関係は今でこそウイルスの策略だとわかったが、一線の研究者ですらこれまで頭を悩ましてきた。感染した芋虫の体液から見つかった毒となるたんぱく質は、「アポトーシス」と呼ぶ作用で寄生バチの卵や幼虫を死滅させていた。この毒をつくるのが蜂殺し遺伝子だ。遺伝子が無いと寄生の成功率は上がる。」との事だ。


ウイルスがそこまで考えているかは不明だが、自分を守るための手段だとすればなんとなく納得できる。同じような例としては「進化的軍拡競争」があるとの事だ。抗菌薬と病原菌の戦いも、皮を厚くした実と、中心部の種子に穴を頬るための突起を長くしたゾウムシの仲間の例もある。


私たちも、社会生活の中で身に着けた「知恵」も、「進化的軍拡競争」と言えるかもしれない。新型コロナウイルスの「変異株」に苦しめられている人間社会ではあるが、今の混沌とした時代を切り開く道はあるのか?


最新記事

すべて表示

ネイチャーポジティブ

環境省の「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」が報道されていた。「2021年6月G7サミット(英国)での「2030年自然協約」 「2030 年までに生物多様性の損失を止め、反転させる」という世界的な使命を確認。 (1)移行=自然資源の持続可能かつ合法的な利用への移行を主導する...

水素の色

水素に色があるのをご存じだろうか?ブルー、グリーン、グレー、ターコイズなど。 ブルーは化石燃料をガス化させて抽出し、排出する二酸化炭素は地中に貯留する。グリーンは水を電気分解して作るが、電解には再生可能エネルギーを使用する。グレーは化石燃料をガス化させて抽出する。二酸化炭素...

B to B

ボトルからボトルのB to B のお話。プラスチックの代表的な利用としてペットボトル飲料がある。従来はボトルからボトルが難しかったが、脱プラスチックと原料高の影響でB to Bが進んでいる。 リサイクルの方法はマテリアルリサイクルとケミカルリサイクルだ。マテリアルリサイクル...

Comments


bottom of page